漢詩と中国文化
HOMEブログ本館東京を描く水彩画陶淵明英文学仏文学西洋哲学 | 万葉集プロフィールBSS

小寒食舟中作:杜甫



杜甫の七言律詩「小寒食舟中作」(壺齋散人注)

  佳辰強飯食猶寒  佳辰に強飯すれば食猶ほ寒し
  隱机蕭條戴葛冠  机に隱(よ)り蕭條として葛冠を戴く
  春水船如天上坐  春水 船は天上に坐するが如く
  老年花似霧中看  老年 花は霧中に看るに似たり
  娟娟戲蝶過閑幔  娟娟たる戲蝶は閑幔を過ぎ
  片片輕鴎下急湍  片片たる輕鴎は急湍を下る
  雲白山青萬餘裏  雲白く山は青し萬餘の裏
  愁看直北是長安  愁ひ看れば直北は是れ長安

朝強飯を食えば食事は冷えている、机にもたれわびしく葛冠を戴く自分だ、春の水に浮かんだ船はゆらゆらとして天を漂っているかのよう、老年の自分には目がかすんで花も霧の中を漂うようだ

娟娟と戯れる蝶がわが帳の前を過ぎ、片片と飛ぶ鴎が水上を下っていく、雲は白く山は青くどこまでも連なっている、憂えながら真北をみれば、その先には長安がある


大暦5年(770)杜甫最晩年の作。この年の冬、杜甫は洞庭湖に浮かぶ船の中で没する。

中国では冬至後の105日目を寒食、その翌日を小寒食といった。この時期かまどに火を炊くことをはばかり、冷たいものを食ったところから、寒食という詞が生まれた。時期的には春の盛りにあたる。

この詩は末節の言葉に万感の思いが込められている。杜甫のいる洞庭湖の真北、その先には長安が、そして杜甫の故郷洛陽がある。

杜甫は生涯望郷の念をいだきながら、ついに旅先で客死したのである。






前へHOME杜甫|次へ




 


作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2009-2011
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである