漢詩と中国文化
HOMEブログ本館東京を描く水彩画陶淵明英文学仏文学西洋哲学 | 万葉集プロフィールBSS


和陶郭主簿二首:蘇軾を読む


蘇軾は陶淵明を深く愛し、その詩のすべてに和した。和するとは、原詩の韻をそのまま用いて新しい詩を作ることである。次韻ともいう。

蘇軾は恵州を出る時点で、陶淵明の詩124首のうち109種に次韻していた。彼は澹州にいるときに、残りの15首に次韻し、年来の抱負を成就させたのだった。


陶の「郭主簿」に和す二首

清明日聞過誦書,聲節閑美,感念少時,悵然追懷先君宮師之遺意,且念淮、德二幼孫。無以自遣,乃和淵明二篇,隨意所寓,無復倫次也。

清明の日、過の書を誦するを聞くに,聲節閑美なり,少時を感じ念ひつつ,悵然として先君宮師之遺意を追懷し,且つ淮、德の二幼孫を念ふ。以て自ら遣る無し,乃ち淵明の二篇に和す,意の寓する所に隨ひ,復た倫次無き也。

其一

  今日復何日  今日 復た何の日ぞ
  高槐布初陰  高槐 初陰を布く
  良辰非虛名  良辰 虛名に非ず
  清和盈我襟  清和 我が襟に盈つ
  孺子卷書坐  孺子 書を卷いて坐し
  誦詩如鼓琴  詩を誦すること 琴を鼓するが如し
  卻念四十年  卻って念ふ四十年
  玉顏如汝今  玉顏 汝が今の如くなりぬ

今日はいったい何の日なのか、高い槐の木には木陰が出来ている、この良き日は虚名ではない、すがすがしさが我が襟元にも満ちている

我が子過が本を前にして座り、詩を誦する声がまるで琴の音のようだ、思えば今から40年前の自分も、今のお前と同じだった

  閉戶未嘗出  戶を閉じて未だ嘗て出でず
  出為鄰里欽  出でては鄰里の欽するところと為る
  家世事酌古  家世 古を酌むを事とし
  百史手自斟  百史 手自ら斟す
  當年二老人  當年の二老人
  喜我作此音  我が此の音を作すを喜ぶ
  淮德入我夢  淮德 我が夢に入る
  角羈未勝簪  角羈 未だ簪に勝(た)へず
  孺子笑問我  孺子 笑って我に問ふ
  君何念之深  君 何ぞ之を念ふこと深きと

門を閉じて外出せず、外出すればそのたびに近隣の人々に喜ばれたものだ、家は代々訓詁学に従事していたので、歴史書などは自分らで編集したものだ、あの頃父と祖父の二人は、私が声をあげて書を読むのを喜んだ、

二人の孫淮と德が、我が夢の中に現れた、二人ともまだ髪が伸びず簪を指すこともままならぬ、すると過が笑いながら私に言った、何をそんなに考え込んでおられるのですかと


家世は家が従事する業、手自斟は自分で編纂する意であろう、

息子の過は蘇軾の晩年にただ一人付き添って、蘇軾が唯一頼りにしていた。淮と德はふたりとも過の息子で、父親とは離れ離れになって、恵州に住んでいた。






HOME蘇軾次へ






 


作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2009-2012
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである