東京都慰霊堂



東京都慰霊堂

所在地: 墨田区横網2 横網公園内
建築年: 昭和5年(1930)
設  計: 伊東忠太
施  工: 戸田組
構  造: 鉄骨鉄筋コンクリート造3階建
特  徴: 震災犠牲者を弔うための施設
      前面の礼拝堂と後部の三層の
      塔からなる
      伊東忠太によるインド寺院風の
      建築物


東京都慰霊堂は、関東大震災の犠牲者を弔うための施設・震災記念堂として建てられました。震災が起こった当時、この一帯は陸軍被服廠の跡地でしたが、そこに数万人の人々が家財道具を持って非難してきたところ、家財に燃え移った火と広場を襲った熱風のために、3万8千もの人々が焼死しました。

その後、東京大空襲の犠牲者のうち身元不明の遺骨をあわせて納め、名称も東京都慰霊堂と変更されました。


東京は、関東大震災、東京大空襲と、2度にわたる大破壊を経験しましたが、
その度に、本所、深川を中心とした墨東下町地域は最も大きな被害を受けました。
東京都慰霊堂は、その墨東地域の一角にひっそりと立っています。

この施設は、身元不明者の遺骨を納めるのが大きな目的であったため、
仏教寺院の納骨堂(ストゥーパ)を思わせるような塔が建てられ
それに併せて礼拝のための堂がもうけられました

設計者の伊東忠太はなにかとユニークな言動で知られていますが
この施設がもつべき鎮魂のための宗教性を、よく理解していたといえましょう

建てられた当初、東京の人々には震災の悲しみとともに
安政の大地震の記憶も消えうせずに残っており
堂内には、安政大地震の惨状をえがいた絵画も多数掲げられました

この施設では、毎年九月一日と三月十日の2回
仏教各派による大規模な慰霊祭が行われています


慰霊堂完成の翌年には、その傍らに震災復興記念館が建てられました
これも伊東忠太による設計です
館内には、震災にかかわる多数の資料が展示されています








東京を描く建築遺産INDEX