東京国立博物館



東京国立博物館本館

所在地: 台東区上野公園内
建築年: 昭和12年(1937)
設  計: 渡辺仁
施  工: 大林組
構  造: 鉄骨鉄筋コンクリート造
      地上2階地下2階
特  徴: 洋風のコンクリート建築物に
      和風の屋根を載せた
      帝冠様式の代表作品



東京国立博物館の前身たる帝室博物館が上野の山に建てられたのは明治14年(1881)、ジョサイア・コンドルの設計になる赤レンガ造2階建ての建物でした。これが関東大震災で倒壊したため、現在のものに建てなおされたのですが、設計は公募によっています。

当選したのは当時在野の建築家渡辺仁。彼は第一生命館や銀座服部時計店なども手がけており、ユニークな建築家でした。

当館も、和洋折衷の混沌とした造形の中にも、独特な雰囲気を醸し出しており、型破りのデザインとなっています。


この建物の特徴である帝冠様式とは 洋風のコンクリート造建築物に
和風の塔や破風を配した建物をいい 昭和の初期に流行しました
東京周辺では 神奈川県本庁舎や九段会館が知られています
(愛知県庁の建物も、帝冠様式の仲間です 和風の強調もあそこまでいけば
鶏冠をみるようで グロテスクとしかいいようがありません)

今日的感覚からみれば 和洋折衷の悪い例のようにも受け取れますが
軍国主義の盛んな時代にあっては 民族の精神を体現する建築様式として
大いにもてはやされた形跡があります
脇に立つ表慶館が バロック風の優雅さを感じさせるのに対して
この建物は無骨で荒々しい印象を与え
何とも不思議なコントラストをなしています

もっとも 和風建築物をコンクリートで作るという技術は
戦後 寺院の再建や浅草雷門の再興などに生かされており
建築技術史上 一定の意義を持っていたといえるかもしれません








東京を描く建築遺産INDEX