上野駅所在地: 台東区上野建築年: 昭和7年(1932) 設 計: 酒見佐市、浅野利吉 施 工: 鉄道省 構 造: 鉄骨鉄筋コンクリート造3階建 特 徴: 上野の山下にかけての斜面を 利用して作られた駅舎。 正面玄関ともいうべき浅草口は シンプルで風格のある外観をし ています |
初代上野駅は、開業2年後の明治18年に完成し、レンガ造り2階建ての建物だったそうです。石川啄木が「ふるさとの訛りなつかし停車場の人ごみのなかにそを聞きに行く」と詠んだのは、この初代上野駅です。 現在の上野駅は初代が震災で焼けたため建て直されました。鉄道が斜面にそって走っているため、駅舎は地上から3階ぶにかけて複雑な構造をしています。 建設以来、新幹線の進出や公園側と下谷側を結ぶ連絡通路の建設がなされたりして、駅の環境は大きく変わってきました。 |
|
右は連絡通路から眺めた風景。 この通路ができたことで、上野駅周辺の人の流れが大きく変わり始めました。 |
|
上野駅のセールスポイントは、中央改札前の広々とした空間です かつては薄暗いイメージがありましたが、改造後屋根が光をとおすようになり 明るい雰囲気に一新しています この広場の一角にある翼の像は、上野駅のシンボルとして 待ち合わせの目印になってきました |