TOKYO
TOWNSCAPES

  


向島百花園

向島百花園は、町人文化が花開いた文化文政期に
骨董商を営んでいた町人佐原鞠塢によって 開かれた庭園です
百花園とは四季花の咲き乱れる園という意味で
江戸末期にあって 庶民の貴重な憩いの場として親しまれました

鞠塢は町人ながらなかなかの文化人であったらしく
大田蜀山人や大窪詩仏をはじめ 当時の一流文化人と交流があり
それらのひとびとから 梅を譲り受けてこの庭園に植えました
その後 詩経や万葉集などの古典に歌われている植物を集め
四季を通じて花の絶えることのない庭園として 人気を集めました

昭和13年、 永久保存のため所有者から東京市に寄贈され
昭和53年には国の名称・史跡に指定されています

園内には左にあるような説明板と 雪洞様の案内がたくさんたっています
鞠塢がみずから書した 秋の七草の文章も紹介されています

この日は中秋の名月にあたる日で
夜間には月見の会も予定されていました
それを当て込だのか
 素人カメラマンやら 月見団子を楽しみにするひとびとが
明るいうちから大勢集まっていました

百花園の秋の名物 萩のトンネルです

さして広くはない庭園には さまざまな植物が植えられています
萩、ススキ、彼岸花など 秋を感じさせる花々が控えめに咲いていました

遊歩道は 程よい加減に設計され
散策するひとをあきさせないように 工夫されています

右の石は芭蕉の句碑
「春もやや けしきととのふ 月と梅」とあります

大窪詩仏も 百花園をたたえて
春夏秋冬花不断 東西南北客争来 と詠んでいます



向島百花宴MAP

「東京都公園教会資料より引用」








東京を描く東京の庭園