漢詩と中国文化
HOMEブログ本館東京を描く水彩画陶淵明英文学仏文学西洋哲学 | 万葉集プロフィールBSS

鵲巣:嫁いでいく女の思い(詩経国風:召南)



鵲巣(壺齋散人注)

  維鵲有巣  維れ鵲巣有り
  維鳩居之  維れ鳩 之に居る
  之子于歸  之の子于(ここ)に歸(とつ)ぐ
  百兩御之  百兩もて之を御(むか)ふ
 
  維鵲有巣  維れ鵲に巣有り
  維鳩方之  維れ鳩 之を方(たも)つ
  之子于歸  之の子于に歸ぐ
  百兩將之  百兩もて之を將(おく)る

  維鵲有巣  維れ鵲に巣有り
  維鳩盈之  維れ鳩 之に盈(み)つ
  之子于歸  之の子于に歸ぐ
  百兩成之  百兩もて之を成せり

ここにカササギの作った巣がある、鳩がそこに住んでいる、その鳩のようにこの子がよそさまに嫁ぐことになった、百両の車を以て迎えにきた

ここにカササギの作った巣がある、鳩がそれを守っている、その鳩のようにこの子がよそさまに嫁ぐことになった、百両の車を以て送り出そう

ここにカササギの作った巣がある、鳩がそれに満ちている、その鳩のようにこの子がよそさまにとつぐことになった、百両の車を以て婚儀をなそう


カササギの巣には、鳩が居候をして、巣を守り子を作ったりしている。それは、婚家とそこに嫁いだ嫁のような関係にも喩えられる。この詩は、カササギと鳩の関係になぞらえながら、よそ様の家に嫁いでいく娘のことを歌ったものであろう。


召南とは、周南の項で記したとおり、周の領土の南部のうち、召公が分け持った土地を指す。今そこがどのあたりにあたるのかについては、諸説ある。黄河の南であろうとすることから、楚の地に当たるところではないかとする説もあるが、真相はわからない。いづれにしても、周の領土の一部であるから、そこから生まれた歌謡群は、周南に収められたものと共通するところが多い。

召南篇には十四篇が収められている。冒頭は「鵲巣」(カササギの巣)と題するものである。






前へHOME詩経国風次へ



 


作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2008
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである