知の快楽 哲学の森に遊ぶ
HOMEブログ本館東京を描く英文学ブレイク詩集仏文学万葉集プロフィール掲示板


中世ヨーロッパの哲学


中世ヨーロッパの哲学思想を概観する。まず、ヨーロッパの歴史における時代区分としての中世とは、五世紀後半から十五世紀半ば頃までをさすというのが一般的である。端緒はゲルマン民族の大移動の副産物としての西ローマ帝国の崩壊であり、その終末はルネサンスを経て近世社会が姿を現す頃とされている。一方、思想的に中世をとらえると、この時代はキリスト教の支配した時代と言い換えることもできる。中世ヨーロッパの哲学は、神学的な色彩に彩られていたということができる。

南北ではやや様相を異にしているとはいえ、全体的に見て、この時代はカトリック教会の教義が社会のあらゆる部分に決定的な影響力を持った時代であった。したがって思想的にみて重要な動きは、殆どがカトリックの教義に深いかかわりをもっていた。中世ヨーロッパの哲学は、基本的にはカトリックの神学的な教義を、哲学の衣でまとったものといってよかったのではないか。

キリスト教、とくにカトリックの教義の歴史において、その礎石を築いたとされるアウグスティヌスは四世紀の末から五世紀の初期にかけて生きた人である。彼が中世的世界観の枠組みを作った人だということが出来る。その後のキリスト教神学を初めとした宗教的な世界観はみな、アウグスティヌスにその淵源を持っているのである。

アウグスティヌス以後、ヨーロッパの神学的な哲学の流れは、修道僧たちによって担われた部分が大きかった。キリスト教神学の円熟した形としてのスコラ哲学も修道僧によって担われたのであるし、唯名論とか実在論といった中世哲学に特有の問題領域も、修道僧たちによって担われていた。中世ヨーロッパの思想は、修道僧たちによる神学的な営みと言ってよかった。

ここではアウグスティヌスを先駆者として、キリスト教神学の円熟した形としてのスコラ哲学をへて、その発展形としてのドゥンス・スコトゥスやウィリアム・オッカムなど、中世ヨーロッパの思想をリードした人々を取り上げる。


聖アウグスティヌス


アウグスティヌスの時間論


アベラールとスコラ哲学の生成:普遍論争

アッシジのフランチェスコ

トマス・アクィナスとスコラ哲学

ドゥンス・スコトゥス

ウィリアム・オッカム:実在論と唯名論



HOME次へ







作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2008
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである