東京の祭 | TOKYO TOWNSCAPES | |
HOME | ブログ本館 | 東京風景写真 | 東京の川と橋 | 東京建築遺産 プロフィール | 掲示板 |
佃祭 |
![]() 1 2 3 ![]() |
佃祭は、佃島の鎮守住吉神社の例大祭で、3年に1度催されます 佃島は隅田川の河口に浮かんでいた小島でしたが 家康が攝津の国佃村の猟師を呼び寄せてここに住まわせてから 江戸市中に海産物を供給する漁村として発展しました 漁民たちは故郷の名にちなんでこの島を佃島と呼び 故郷の住吉神社を勧請して島内に祭り 自分たちの鎮守様としました 佃島の祭は徳川四代将軍家綱の誕生を祝って始められたとされています トレードマークは6本の大幟で 幟が風を受けてたなびく様子は 広重の絵にも描かれています 明治以降島の周囲が次々と埋め立てられて 近年は大川端の超高層ビル街が出現したりしましたが この祭だけは時代の変遷を超えて受け継がれています 取材:2005年8月6日 |
HOME | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |