東京風景写真 TOKYO TOWNSCAPES
HOME ブログ本館東京の川と橋 東京建築遺産 東京の祭プロフィール掲示板


神田神保町:東京風景写真




古書店街としての神田神保町の歴史は明治の半ば以降のことです
徳川時代 この一帯は旗本の屋敷地でしたが
維新後は新政府の高級官僚が移り住み 
また 私立学校が周辺部に多く進出してくるのに伴い
それらを相手にした書籍商が集まり始めたのがきっかけです

大正の初期 九段と須田町を結ぶ靖国通りが出来たのを契機に
通りの南側に多くの古書商が店を構えるようになり
今日の神田古書店街の原型が出来上がりました

関東大震災ではほぼ全焼したとされますが 対戦中の空襲を免れ
つい最近まで戦前の街並の雰囲気を色濃く残す地域でした

神田神保町一帯には 現在 130余りの古書店 30余りの新刊書店
また30余りの取次店が立ち並び
世界最大規模の書店街を形成しています



靖国通りの南側に連なる書店群
店が通りの南側を選んだのは もちろん 日の光から書物を守るためです



古書店には様々なジャンルのものを幅広く扱うもののほか
特定の分野に特化したものもあります
大屋書店は明治15年創業という老舗で
江戸時代の古書や古地図を扱っています



八木書店は文芸書が中心です



弘文堂は人文科学
一誠堂は古書籍に見るべきものがあり 神田でも有数の老舗です



田村書店は文芸書が中心で フランス語の本を多くそろえています



店の前に設けた棚の中には 文庫や新書などの安価本を置いています



通り沿いに残る戦前の建物



これは 一棟の建物を 二軒の店が半分づつ分かち合っています



左は巖正堂 右は神田古書センター



演芸関係に特化した古本屋もあります



北沢書店は洋書専門店
ここでは 店頭にない本でも取り寄せてくれます


秋葉原須田町神田駅周辺神保町 すずらん通り




HOME 東京風景写真 秋葉原・神田界隈次へ









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2021
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである