東京風景写真 | TOKYO TOWNSCAPES | |
HOME | ブログ本館 | 東京の川と橋 | 東京建築遺産 | 東京の祭 | プロフィール | 掲示板 |
九段・靖国神社:東京風景写真 |
![]() 田安門外から眺めおろした九段会館の全景です この会館は 軍人のための施設として出発しました いまでは普通の人たちも 結婚式や宴会の会場として利用しています ![]() 田安門外 千鳥が淵を望む一角に小さな広場があり そこに馬に乗った軍人の銅像がたっていました 薩摩出身の陸軍大将 大山巌です 北の丸一帯は 明治以降軍に関係深い土地柄でしたので このような銅像がみられるのも 当時の雰囲気を伝えているのだと思います田安門外から眺めおろした九段会館の全景です この会館は 軍人のための施設として出発しました いまでは普通の人たちも 結婚式や宴会の会場として利用しています ![]() 北の丸公園から内堀通りを渡って 靖国神社の境内に入ると まず目に入るのが 神社の方角を向いて高々とたつこの銅像です これは明治維新政府軍創立者とされる 長州人大村益次郎です 靖国神社は維新戊辰戦争の政府軍死亡兵を祀ることから始まりました 大村益次郎は 英霊たちの総指揮官ともいえる存在だったのです ![]() 靖国神社の正面です なにかと政治的な議論に巻き込まれがちで 最近は中国に住む人から サイバー攻撃の的になったりしているようですが こうして小さなこどもまでがお参りしている風景を見ると ひとつの神社として 普通の市民にも身近になっているようにも思われます ![]() 神社の入口には 一対の石獅子が控えています 口を開けているのが阿狗、閉じているのが吽狗です これは阿狗を下から見上げたもの 勇ましい番兵ぶりですね 皇居前 | 大手門 | 平川門 | 清水門 | 九段 | 千鳥が淵 |
HOME | 東京風景写真 | 皇居外周その一 | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |