東京風景写真 TOKYO TOWNSCAPES
HOME ブログ本館東京の川と橋 東京建築遺産 東京の祭プロフィール掲示板


人形町・浜町・東日本橋:東京風景写真




日本橋川と神田川に挟まれた北部日本橋地域は、江戸・東京を通じて最も古い歴史を持つ商業区域です。

家康が入府した16世紀末には、この辺一帯は葦の生い茂る低湿地だったと思われますが、家康は江戸の治水対策の一環として、現在の日本橋川にあたる道三堀を掘らせ、その残土を用いて堀の両岸を開拓しました。こうして生じた広大な土地に町人たちを住まわせることで、江戸の経済の基盤を整えようとしたことが、この地域が商業地として発展するきっかけでした。

道三堀は流通の大動脈になり、両岸には市場や蔵が立ち並びました。日本橋の北詰にあった魚河岸は、関東大震災後築地へ移転するまで、江戸・東京の台所だったものです。

この区域の中で、現在の人形町にあたる場所には、歌舞伎小屋や浄瑠璃小屋が立ち並び、江戸城下最大の繁華街になっていきました。また、周囲を堀で囲んだ遊郭街が形成され、吉原と呼ばれました。これは明暦の大火後浅草へ移転させられますが、この地域の歴史上の位置づけを象徴するものだったといえます。

また、この地域の西側には、馬喰町の旅宿街や奥州街道沿いの問屋街が形成され、江戸の商品経済の中核となっていきます。現在なお、横山町を中心に盛んな卸問屋業は、このような歴史的背景を有しているわけです。

小生は、この区域のうち、歴史的情緒をもっともよく伝える町として、人形町、浜町、東日本橋の界隈を歩いてみました。
            

人形町甘酒横丁浜町東日本橋横山町




HOME 東京風景写真









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2021
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである