東京風景写真 | TOKYO TOWNSCAPES | |
HOME | ブログ本館 | 東京の川と橋 | 東京建築遺産 | 東京の祭 | プロフィール | 掲示板 |
下谷・稲荷町:東京風景写真 |
![]() 上野駅から浅草方向に向かって浅草通りが走っています この通りの一角には下谷神社の赤い鳥居が見えます この神社のお祭は 毎年の初夏 下町のお祭シーズンの到来を告げるものとして 下町っ子が心待ちにしているものです ![]() 浅草通りには 仏具屋が多く店を連ねているので 又の名を仏壇通りというほどです ![]() 仏具屋は 上野の駅のすぐ近くから始まり 雷門の近くまで 並んでいます ![]() この通りに仏具屋が並ぶようになったのは 昭和以降とされていますが 徳川時代にも 近隣に寺が多くあったことから すでに多くの仏具屋があったといいます ![]() 東京の街には 下町を中心にしてあちこちに専門店街がありますが 仏壇や神棚のような祭祀に関連した 店がこんなにも集中しているのは 日本のみならず 世界的にもめずらしいといえます ![]() さまざまなタイプの仏壇 仏壇の材料は 檀の木が上等とされています ![]() 位牌のほか 仏壇を飾る小物の類 ![]() 神道風のものを扱っている店もあります ここにくれば 冠婚葬祭に必要なものは何でもそろいます 上野駅周辺 | アメ横・御徒町 | 下谷稲荷町 | 入谷・金杉通り |
HOME | 東京風景写真 | 上野・下谷 | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |