東京風景写真 | TOKYO TOWNSCAPES | |
HOME | ブログ本館 | 東京の川と橋 | 東京建築遺産 | 東京の祭 | プロフィール | 掲示板 |
吉原:東京風景写真 |
日本橋葺屋町にあった吉原の遊廓街は、明暦の大火で消失したため 浅草裏手の田圃を埋め立てて、そこに移転させられました これは旧吉原と対比して新吉原と呼ばれました 明治に至っても 浅草新吉原という町名が残ったほどです 新吉原は四周を鉄漿溝という水路によって囲まれ 遊女が容易に逃げられないようになっていました 入口は日本堤に面したところに設けられて そこに大門が設置されました 江戸の遊び人たちは舟で隅田川を上り 更に山谷堀を漕ぎ上って この大門から遊廓街に入ったとされています 明治初期の写真をみるとコの字型の門のうえに 擬宝珠の飾が載っています 新吉原は近代以降も三業地として栄え続けましたが 売春防止法の施行によって 他の三業地同様存亡の危機に瀕しました トルコ風呂を中心とする風俗営業に衣替えすることで 生き残りを図りましたが かつてのような繁盛は望めないようです 土手通りの一角に吉原大門という都バスの停留所があります 門そのものは立っていませんが 柳が植えられていて この地にかつて見返り柳のあったことが記されています かつては 大門をくぐると会所があり 通行人を見張っていたといいます また七間茶屋と称する茶屋のほか 遊廓が軒を連ねていました いまは このような 風俗ホテルが道沿いに軒を連ねています 路上には日の高いうちから 呼び込み屋がたっていて 通行人に呼びかけては 遊んでいきなさいと進めていました 道の両脇に立ち並ぶホテル群 吉原地区の中心部千束3丁目交差点 これは千束通りの商店街 街の一角に吉原神社が立っていました 吉原 | 日本堤 | 山谷 | 南千住 | 北千住 |
HOME | 東京風景写真 | 吉原・山谷・千住 | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |