東京風景写真 TOKYO TOWNSCAPES
HOME ブログ本館東京の川と橋 東京建築遺産 東京の祭プロフィール掲示板


根津・千駄木:東京風景写真




根津から千駄木にかけての一帯は、本郷台地が藍染川の低地に向かってくだる斜面沿いに展開しています。藍染川を挟んだ向かい側は、谷中の台地になっています。徳川時代の初期には、のどかな田園地帯であったと思われますが、五代将軍綱吉の時代に、根津神社がこの地に移ってきて以来、神社を中心にして町が発展していきました。

徳川時代の後半には、根津神社の社前に遊郭が集まるようになり、江戸有数の岡場所になったようです。また、千駄木は植木で名を知られ、幕末から近代にかけて、団子坂を舞台に菊人形の展示が催されたりしました。

千駄木はまた、藪そば発祥の地であると、司馬遼太郎が「本郷界隈」のなかで紹介しています。

今日、藍染川は蓋をかぶせられて、下水を流すための暗渠になってしまいましたが、明治の頃にはまだ悠然として流れていた様が、漱石の小説の中で描かれています。漱石は千駄木の高台に住み、森鴎外も団子坂を上った一角に居を構えて、観潮楼と名付けました。

このあたりは、谷中ともども空襲を逃れたこともあって、つい最近まで昔ながらの古い家並みが残っていました。いまでも所々にその余韻を認めることができます。


根津藪下道千駄木・団子坂




HOME 東京風景写真









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2021
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである