東京風景写真 | TOKYO TOWNSCAPES | |
HOME | ブログ本館 | 東京の川と橋 | 東京建築遺産 | 東京の祭 | プロフィール | 掲示板 |
東急プラザ:表参道の現代建築群 |
![]() 東急プラザの建物は、表参道と明治通りの交差点北東角に位置しています。設計は中村拓志(NAP建築設計事務所)で、2012年に竣工しました。中村は隈研吾建築事務所の出身で、代表作としてはZOZO本社屋などがあります。東急プラザの設計思想については、表参道のシンボルであるケヤキ並木との融合をあげています。建物の高さをケヤキ並木の高さにあわせ、その分地下空間を最大限利用するといったコンセプトです。 上の写真は、交差点の向かい側から、建物正面の全体イメージを望んだ構図。正面が交差点に向いていることが特徴です。壁は紫系の地味な色調で、まわりのケヤキの緑を盛りたてる役目に徹しています。また、屋上にも樹木を植え、建物全体として、ケヤキの緑との調和を図っています。なお、屋上の緑を当事者は「天空の森」と言っています。 ![]() これは建物の西側側面。上部の壁が、下部のガラス構造から浮き上がっているのが特徴です。 ![]() これは建物の正面入り口。ガラス構造でできており、しかもそのガラスがミラーになっていて、複雑反射が繰り広げる幻想的なイメージが、長いエスカレーターを上り下りする人の目を楽しませてくれます。 ![]() これは建物の頂点部分。この建物は、屋上を広い緑の空間にしており、その緑の広場から眺めあげるような形で、塔状のものをこうして突き上げるように配置したというわけです。 |
HOME | 東京建築遺産 | 表参道の現代建築 | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |