水彩で描く東京風景 | ||
HOME | ブログ本館 | 東京風景写真 | 東京建築遺産 | 東京の祭 | プロフィール | 掲示板 |
清水濠:水彩画・東京風景 |
![]() 清水濠(26×36cm ワトソン 2004年4月) |
北の丸周辺の皇居堀端は東京でも有数の桜の名所である。そんなわけで四月も早々の日曜日、画材をリュックサックに詰めてスケッチにやってきた。地下鉄の九段下の駅から田安門に向う坂道は、花を求める人々が列をなしている。そこで方向を逆にとり、清水門の前に腰を下ろしてスケッチしたのがこの絵である。 ごらんのように堀端の崖には桜が満開で、堀の水面にも花の淡い色を投げかけている。崖の上には武道館の特徴ある屋根が覗き、まさに絵になる光景である。ここは花の時期に限らず、四季を通じて絵になる所で、冬には枯れ木を背景に白鳥が泳いでいたりする。堀端の芝生に腰掛けてスケッチしていると、春風が顔に心地よい。 すぐ先にある清水門は田安門とともに徳川期の遺風を留めた典型的な枡形門で、国の重要文化財に指定されている。奥の方にある門を渡櫓門といい、それをくぐるとかなり急な坂が現れる。江戸城の門の中で内部に坂があるのはここだけである。この坂を上れば北の丸公園だ。 |
HOME | 目次 | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |