東京の祭 | TOKYO TOWNSCAPES | |
HOME | ブログ本館 | 東京風景写真 | 東京の川と橋 | 東京建築遺産 プロフィール | 掲示板 |
千住天王祭 |
![]() 1 2 3 4 |
千住天王祭は荒川素盞雄神社の例大祭です。 素盞雄神社は、荒川区南千住の一角、千住大橋の袂にある神社で、 創建は7世紀に遡るという古い神社です 氏子区域も、荒川区の南千住、三河島、町屋のほか 台東区の三ノ輪地区をもカバーし、 その数61ケ町に達します 浅草神社の北に接し、東京北部の神社のなかで規模の最もおおきなものといえます 素盞雄命の別名を天王ということから 徳川時代には小塚原の天王宮と呼ばれていたそうです もちろん祭の名称もここから出ています この祭は、3年に1度大祭があり その際に巨大な本社神輿が二日間かけて氏子区域を渡御します 取材:2005年6月4日 |
HOME | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |