東京の祭 TOKYO TOWNSCAPES
HOME ブログ本館東京風景写真東京の川と橋 東京建築遺産 プロフィール掲示板


深川八幡祭(深川祭)





1  2  3  4  5  6  7  8  9



深川八幡祭は、深川祭とも呼ばれ
富岡八幡宮の例大祭として3年に1度盛大に催されます

江戸の昔から、派手振りが庶民に人気で
連合渡御の御輿衆が永代橋を渡る祭には
大勢の人々が押しかけて 御輿に水をかけたものでした
そんなところから、この祭は水かけ祭と呼ばれています
文化4年(1807)には 見物人が橋を埋め尽くし
その重みで 橋が落ちるという事件までおきています

富岡八幡宮は、寛永4年(1627)、砂村の元八幡を勧請して創建されました
八幡宮としては、江戸でもっとも規模の大なるものです
元禄以降深川一帯の開発が進み 町人の町が発展するにつれて 
祭の規模も次第に大きくなり 日枝山王、神田明神の祭と並んで 
江戸三大祭と称されるようになりました

八幡宮の氏子区域は、深川のほぼ全域に日本橋の中洲と霊巌島を加え
非常に広大な面積を占めています
したがって祭の規模も大きく
この祭の見ものである連合渡御には 五十数ケ町の御輿が列を並べます

2005年は3年に1度の大祭にあたり
8月13,14の両日にかけて 盛大な祭が行われました

取材:2005年8月13、14日





HOME 次へ









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2021
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである