TOKYO TOWNSCAPES |
雷門・仲見世通り
|
![]() 浅草といえば誰もが思い浮かべるのが この雷門でしょう 門前の広い通りと観音堂を結ぶ仲見世の入口にでんと立っています 戦災で破壊され戦後しばらくは影も形もなかったものを 昭和37年に復興されました 外見からは木造のように見えますが 丈夫なコンクリートづくりです ![]() 雷門をくぐると仲見世 宝蔵門までわずか200メートルの距離に過ぎませんが 90もの店が庇を並べています いづれも歴史のある古い店ばかりです こじんまりとした様子がいかにも下町らしい風情ですね ![]() 仲見世通りを進みます 狭い道を挟んで 屋台作りの店が続いています ![]() 仲見世通りの店では様々な種類の品物が売られています ![]() これはミニチュアの笠を売る店 ![]() これは髪飾りの品々を売る店です ![]() お年寄りたちが品定めをしているのは娘用の和服 お孫さんへの正月の祝儀にとでも考えているのでしょうか ![]() これは仲見世通りの裏側の道 赤く塗られた長屋に 小さな店が整然と並んでいるさまが良くわかります ![]() 仲見世通りを抜けたあたりに 垂直に交わるのは伝法院通り ![]() 仲見世通りの突き当りには宝蔵門がそびえています この門前の広場では ほおづき市や羽子板市など さまざまな年中行事が催されます |
三社祭![]() |
雷門・仲見世通り|浅草寺観音堂|浅草神社|浅草の路地
浅草六区|吾妻橋周辺