東京風景写真 TOKYO TOWNSCAPES
HOME ブログ本館東京の川と橋 東京建築遺産 東京の祭プロフィール掲示板


丸の内:東京風景写真




丸の内は、日本を代表する大企業や金融機関の本社が集中し、日本経済の心臓部ともいえる地域を形成しています。

もともとは日比谷入江の最深部にあたる浅瀬の海でしたが、徳川時代初期に埋め立てられて御曲輪内となり、丸の内と称されるようになりました。また、徳川時代を通じて諸大名の藩邸が並んでいたため,大名小路とも呼ばれました。

丸の内が日本の経済拠点として発展するようになったきっかけは、明治33年(1890)に三菱が一帯を買収したことと、大正3年(1914)に東京駅が開業したことにあります。大正12年(1923)には丸ビルが完成し、それ以後三菱系の企業ビルを中心に、一大ビジネス街として発展していきます。

昭和も後半まで、丸の内一帯には、ほぼ8階建ての同じ高さのビルが整然と立ち並び、統一した景観を作り出していました。その中には、明治生命館や第一生命館、また日本工業倶楽部など日本の近代建築史上傑作といわれる建物も含まれていました。ただ、オフィスに特化した街であったため、平日の賑わいとは別に、休日や夜間には人の姿をみることはなかったものでした。昭和50年頃には、過激派による爆破事件がおこり、それを契機に警戒が厳しくなって、用のない人がビル内に立ち入ることはいっそうむつかしくなりました。

そんな丸ノ内のオフィス街も近年著しく変貌しました。高層化の流れは昭和50年前後からありましたが、近年は一気に加速し、いまや街区全体が超高層ビル街へと変化しかねない勢いです。

また、オフィス機能一点張りだった街も、街区の再開発をきっかけにして、商業機能を取り入れる方向へと転化しました。丸の内仲通はかつては純粋なオフィス街でしたが、今では各ビルの一階に世界の高級ブランドが大量進出し、銀座並みのショッピング街へと生まれかわりつつあります。

2006年の春、小生は変貌しつつある丸の内の一帯を、デジカメ片手に散歩してみました。


東京駅周辺日比谷通り丸の内仲通り




HOME 東京風景写真 有楽町 | 次へ









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2021
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである