東京風景写真 TOKYO TOWNSCAPES
HOME ブログ本館東京の川と橋 東京建築遺産 東京の祭プロフィール掲示板


新橋・虎ノ門:東京風景写真




新橋は日本で最初に鉄道の駅ができたところです。明治5年、当時東海道の起点ともいうべき所にあったこの地から横浜までの間に蒸気機関車が走りました。その時の新橋駅は、現在汐留再開発地域の北側の一角に復元されています。

徳川時代の初期に日比谷入江が埋め立てられて、新しくできた海岸沿いに新たな東海道の道筋ができたことに伴い、溜池へと通ずる外堀沿いに架けられた新橋の周辺には、大きな規模の町屋が形成されました。この辺一帯を芝口と称したようで、新橋を芝口橋と呼んだ例もあるようです。

鉄道の開通を契機に、新橋駅北側の東海道沿いには銀座の煉瓦街が建設され、新橋周辺は明治の新興商業地域として大きな発展を遂げるようになります。外国の公館や、居留地なども近隣に立地し、国際性も豊かな土地柄となりました。また、新橋駅北側の一帯にはいわゆる新橋芸者の芸妓街が、西側には烏森の花街が栄えました。さまざまな面で、明治の日本を映し出す街だったといえます。

戦後、新橋地域は銀座商業地域に隣接する地域として、どちらかといえば従属的な役柄に甘んじてきましたが、最近汐留の貨物駅跡地が大規模に再開発され、超高層ビル群が出現したことにともない、新たな発展のポテンシャルを得るようになりました。

汐留と虎ノ門を結ぶ軸が、都市計画上重要な意義を帯びるようになり、長い間塩漬けになっていた環状2号線の整備が急がれるようになりました。世にいわゆるマッカーサー道路と呼ばれるもので、これが完成すると新橋周辺はいっそう繁華な町として発展していく余地があります。

ここでは、新橋駅周辺を中心に、汐留の再開発地域や、マッカーサー道路の計画区域を歩き回ってみました。


新橋駅西口汐留烏森マッカーサー道路虎ノ門




HOME 東京風景写真









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2021
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである