東京風景写真 TOKYO TOWNSCAPES
HOME ブログ本館東京の川と橋 東京建築遺産 東京の祭プロフィール掲示板


日暮里:東京風景写真


日暮里は谷中の北側に広がる台地で 古くから諏訪台とか
日暮の里とか呼ばれていました もともとは新堀という地名でしたが
ことばの洒落から日暮里の字をあて にっぽりと称するようになりました

台地の端にあるところから眺めがよく 眼下には音無川と
その先を流れる隅田川を望み さらに遠方には筑波山が見えました
そんなところから王子の飛鳥山とならんで 江戸郊外の景勝の地となり
月見や雪見 はたまた花見と 多くの人々を集めました
今日においても 寺院が立ち並ぶ間に 町屋が点在し
閑静な雰囲気に包まれています



日暮里駅北口前の通りは 台東荒川両区の境になっています
南側の台東区側には谷中せんべいの店があります



荒川区側には寺院が連なり立っていて
一番端の崖沿いには 月見寺として知られた本行寺があります
ここからは東の方角が一望できますので 地平線から頭を出す
満月の様子が仔細に見えたにちがいありません
境内には江戸の儒者市河寛齋の墓があります



本行寺の西隣にある経王寺 幕末の上野戦争の際 
背走した彰義隊がこの寺に立てこもり 最後の抵抗を試みました



その際発砲された弾痕が今でも門扉に残っています



養福寺は談林派とゆかりが深く 西山宗因はじめ歴代の句碑があります



浄光寺は雪見寺として知られた寺です 眼下に広がる平地に積もった
雪を見るにはこの上ないシチュエーションだったのでしょう
門をくぐった右手には お地蔵様の群像が立っていました
この寺にはまた 銅製の大きな地蔵様もいます
深川霊巌寺のものなどと異なり 立像ですが
一説では 江戸六地蔵のひとつともされています


谷中 三崎坂寺町日暮里道灌山




HOME 東京風景写真 谷中・日暮里次へ









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2021
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである